通訳開始までの流れ

通訳サービス開始までの流れを説明いたします。

はじめに

必要なもの

「予訳」に必要なものはたったこれだけ。

パソコン

パソコン

インターネット

インターネット

Zoom

Zoom

カメラ・ヘッドセット

カメラ・ヘッドセット

※必要な方のみ

Step 1 ユーザー登録

新規ユーザー登録

1. 新規ユーザー登録ページで情報入力

新規ユーザー登録ページから、姓名、ニックネーム、メールアドレス、パスワードを入力して登録ボタンをクリックしてください。入力いただいたメールアドレス宛てに、確認のメールが届きます。メール本文に記載されている確認URLをクリックすると、ユーザー登録が完了します。

2. マイページにログイン

マイページにログイン

ユーザー登録が完了したら、ユーザーログインページからマイページにログインをしましょう!ログインをすると、運営事務局からのお知らせなどが表示されます。こちらは日々情報が更新されるので、定期的にご確認ください。

プロフィール登録

3. プロフィール登録

ログインをしたら、まず初めにプロフィール登録画面が表示されるのであなたの情報を登録してください。プロフィール情報が未登録だと、通訳の予約が出来ません。ご登録いただく内容は、通訳の際に通訳者が参考にする情報となります。通訳の品質を少しでも高めるためにも、ぜひたくさんの情報をご登録ください。

Step 2 予約

日程からレッスン予約

1. 日程から予約

通訳日時は、マイページの[日程から予約][通訳者から予約]から登録が可能です。日程から予約する場合は、まずカレンダーより自分の予約を取りたい日時をクリックします。カレンダーをクリックすると、その日に予約コマを登録している通訳者が一覧で表示されます。通訳サービスを受けたい時間と通訳者を選択して、予約を取ります。

通訳者からレッスン予約

2. 通訳者から予約

通訳者は経験豊富で、幅広いバックグラウンドを持った方がたくさん登録されています。通訳者から予約をクリックし、目的に合わせて通訳者を選んでみてください。検索タグによる絞り込み検索やお気に入り登録も可能です。通訳者の詳細ページに表示されているカレンダーより、日時を選択して予約することも可能です。

レッスンを予約

3. 通訳サービスを予約

通訳の予約が完了すると、メールが届きますので、ご確認ください。また、予約をした通訳者には、予約詳細ページより、メッセージを送ることができます。事前に予め「どういった点に注意すべきか」等、送ることが出来るのでぜひご利用ください。予約のためのチケットが足りない場合は、チケット購入よりチケットを購入ください。

  • 予約は、開始時間の24時間前まで可能です
  • キャンセルは、開始時間の24時間前であれば課金対象外となります
  • 24時間以降のキャンセルは、課金対象となりますのでご注意ください
通訳者からレッスン予約

4. 会議に関する情報を事前共有

予約をした通訳者には、通訳詳細ページよりメッセージを送ることができます。下記の点について事前に情報提供をお願いしています。通訳品質を上げるため、ぜひ通訳者とやりとりくださいませ。

        
  • 当日のオンライン会議(Zoom)のURLまたはミーティングID(必須項目になります)

  • 当日の会議の議題、詳細なスケジュール

  • 会議参加者、講演者(全員、少なくとも発言する可能性のある方)について

  •  -  所属先および英語名称(あれば)
     -  肩書および英語名称(あれば)
     -  氏名(漢字と読み方)
     -  講演者プロフィール(司会者が読むもの)  

    ※日本側と相手側の両方とも必要になります

  • 会議の目的(商談、意見交換、見学、講義、講演、接待、等)

  • 会議で使用する資料、パワーポイント、発言者が読み上げる資料、発言用のメモ、等

    (予め余裕をもって提供いただけると通訳品質が上がります)
    (逆に事前提供がない場合その部分の通訳対応が滞ることがあります)

  • 会議内容の専門性が高い場合、用語解説、対訳用語集、等

  • 会社案内、商品案内、パンフレット、等

  • 以前に同様の会議があった場合、その時の議事録および出席者名簿
    (今回の会話に前回の会議で登場した人名や固有名詞が出てくる可能性がある場合)

  • 通訳者に事前に目通しを希望する論文、書籍、ホームページ、等(あれば)

事前準備にかなり時間がとられそうな場合、予約時間に含められないか、通訳者よりリクエストが入る場合があります。もし含めるのが難しい場合、恐れ入りますが、事前準備不足による通訳品質の低下リスクをお含みおきください。

通訳サービススタート

通話テスト

1. 通話テスト

通訳サービス開始の10分前までに、Zoomを立ち上げて、必ずヘッドセット(マイク)とWEBカメラの接続テストを行いましょう。Zoomを立ち上げ、設定画面の「オーディオ」と「ビデオ」のメニューを開いてご確認いただけます。

レッスン開始

2. 通訳サービス開始!

開始の時間になりましたら、事前にメッセージやメールで共有した、ZoomのURLをクリックしてください。通訳者の参加リクエストを許可するか、「コンピューターオーディオに参加する」をクリックして、通訳者の参加を確認しましょう。もし、通訳者が時間になっても現れないようでしたら、事務局までお問い合わせくださいませ。

終了後

通訳サービスが完了したら

通訳サービスが完了したら

通訳サービス終了後は、マイページの利用履歴から「完了報告」を行います。報告内容は以下の3種類です。

  • 「完了」 問題なく通訳が行われた
  • 「未実施」 通訳者が来なかった
  • 「トラブル」 自分が参加できなかった

該当する内容にチェックを入れ、感想と評価を入力したら「報告する」を押して、終了です。報告ができる期間は、通訳サービス終了後60分以内です。60分をすぎると、自動的に「完了」のステータスで報告されますのでお気を付けください。利用履歴からは、通訳者への「口コミ」もできますので是非ご利用くださいませ。

マイページでは、こんなことも出来ます!

メモ機能があります

マイページの目のつくところに、自由に使えるメモ機能があります。次回のための覚書や、注意点を書いておいてもOKです。